■某原画展示会会場で放映されたアニメ3本感想■



勢いがないとDVDが観れません。季結です(挨拶)(?)

去年暮れ頃に、生産限定販売という形で発売されたる/ーみ/っく/わ/ーる/ど原画展会場で(確か日ごと?)放映されていたというDVD。買ってはいたけれど、何となく観るのに踏ん切りが付かずに今の今まで(※8月終わり)放置していましたが、最近別の作品を通してDVDを観るっていうことに対して抵抗がなくなったので、ようやっと観ることが出来ました。


ちなみに犬夜叉完結編の方は未視聴です。いまだに。

・・・・・・・かっ勘違いしないでよね!別に短期集中でやっつけのように放映されたけどぶっ続けで観るのは辛いとか思ってないから!ちょっと自分ノルマ(※)高く設定しすぎて観る勇気出ないだけだから!!!

※自分ノルマ:1話観るごとに感想文+なんか書く



基本上記の通り、gdgdマイペースで思ったことをつらつらと述べていくだけで特に面白みもございません。
あとまあ時期も時期なので時効な気もしますが、当然ながら
ネタバレありです。
あ。いや元々どれも原作にあるからセーフかな・・・・うん。

基本的にかごめ贔屓で、アニメかごの性格が気に喰わない人なので、

「何だよ!アニメかごめ可愛いじゃないか!何でそんなこと言うんだ信じらんねぇ!」

という方もあらかじめ退避されることをおすすめいたします。

あと、これだけは言いたい。たとえどれだけアニメかごのことぼろくそ言ってようとも、

私の最愛はかごめです。
愛ゆえの暴言です。
その辺はどうか勘違いなされないようお願いいたします。



では観た順番に行ってみます。








◆いきなりのサンデーCM劇場◆


・何かもう留美子先生の作品ってどれがアニメ化してもおかしくないというか、短編までほぼ余すことなくアニメ化を果たしているのでRINNEアニメ化も「遂にアニメになるのか・・・・!」ではなく「アニメ化いつかなー」くらいのノリでしか観れない
・ええと、草尾とくぎゅ?りんねの声はすごくイメージ合ってた
・逆に桜はびっくりするほど幼いイメージだった。可愛いけど
・「あいつらなら仕方ない」そうか仕方ないのか・・・・・・





◆全体OPから◆


・らんま可愛いよらんま
・かごだけやたら肩ががっしりしてるのが非常に気になる。
・ラムちゃん可愛いよラムちゃん
・あかねちゃん可哀想。らんまがヒーローヒロイン両方こなせるせいで・・・・・
・まぁ出て来たところであたるの餌食になるのがオチなわけですが
・そもそも出て来たらかっぺが針のむしろなわけですが(声優的な意味で)
・行き掛けの駄賃で全力投球なわんこ
・何故・・・・・・お姫が一番身長高いんだ・・・・・
・作画ァ!ちょっと出て来い・・・・・!毎度思うがそんなにお姫って難しいか!?
・でも正直アニメかごめは身長高めなイメージ強い
・原作かごめはほわっとした雰囲気だし、あって150前半くらいなのに対しアニかごは性格きつめなのもあって(?)160越えてそうなイメージがある
・「俺の前でかごめを口説くったぁ〜」それくらいの甲斐性は逆にお前に欲しいよ
・うる☆当時は電話番号聞いてたけど時代の流れかメルアド聞いてるあたる
・ストラップが気になって仕方が無い
・あの場面で一番年下=かごめ(何故か一番落ち着いてる)






◆うる☆やつら◆

・ラムちゃん可愛いよラムちゃん
・何故こたつで寝てるし
・このあたるの方言というか、癖がめちゃくちゃ出てる喋り方が懐かしいわ・・・・・
・本当に追っ掛けられるより追っ掛ける男の典型だよなぁこいつ・・・・・鬼ごっこ・・・・
・リアルタイムで読んでるときも散々思ったがラムちゃん健気すぎて泣けてくる。
・何でそんな男が良いんだ・・・・
・しかし懐かし過ぎてちょこちょこ名前とか詳細設定を忘れている自分
・風鈴は植物なんですか?
・忍がちょっと好きになった
・スカート丈現代風に直さなくていいよ・・・・むしろあの長いのが可愛いんじゃないか・・・・
・それにしてもラムちゃん、それぱんつ丸見えになってない・・・・?
・相変わらずカオスな高校
・竜ちゃん可哀想(某ゴムの人とか思い出してすいませんでした)
・夏休みの宿題5年分ってどういうことだ
・宿題免除もどういうことだ。思わず宿題の存在意義についてWiki先生ばりに考察しちゃったじゃないか
・ラムちゃんの水着姿可愛すぎる・・・・・!
・ランちゃん可愛いです。
・ハエ取り紙に引っ掛かって嫌がってるラムちゃん可愛い(そればっかだな!)
・アッー!
・すいませんガチで気持ち悪いんで密着していちゃつくのやめて下さい
・障害物のすごさ云々よりどうやってセッティングしたのかの方が気になる件
・スライダーの先が下手したら死にそうというか、ギャグじゃなきゃ確実に死んでる
・だからラムちゃん、その男のどこがそんなに(ry
・ちなみにベーゼ、は単純に口づけという定義で使われることが多いようですが、実際の意味は舌と舌を絡ませる方のふっかいちゅーのことです勘弁しろ
・生徒体罰とかそういう次元じゃない
・いちいちラムちゃんが可愛すぎてハァハァなる
・アナコンダって水陸両用だったっけ・・・・・
・教師陣がどう控えめに見ても生徒を全力で殺しにかかってる件
・追いかけられると逃げるタイプだけどやるときはやる男、あたる。
・不覚にもちょっとときめいたけどウザいなこのツンデレ(笑)
・風鈴END
・ラムちゃんの浴衣姿可愛いです
・観客がどう見ても他作品のヒロインズ
・電撃オチは定番

全体的に「これ、大丈夫なの!?」と思うところが多数ありますが、うる☆が元々そういうノリだから仕方ないね
とにかくラムちゃんの学生服、水着、浴衣がものっそ可愛かったです。
しかしそれにしても何百回も言いたい。ラムちゃんはあたるの何処がそんなに良いのかと。
奴がまともなのってシリアスのときだけじゃない・・・・・!あ、ギャップもえ?(違う違う)

確かこれ原作の話・・・・ですよね?(うる☆はコミックス買うかどうか悩んで買ってないので確認出来ない)










◆らんま1/2◆


・確かこれも原作ネタだっけか。多分(こっちもまたうろ覚え)
・これもまた毎回思ってたことだけど、あかねちゃんのどの辺が寸胴なのか詳しく
・いや、まぁ・・・・・らんまと並べると・・・・・うん、何も言うまい
・それにしても堂々のおっぱいぽろり噴いた。今、当時より規制厳しくなってる筈なのに
・テレビ放映しないからセーフなの・・・・?
・いいから早く乳を隠せ(らんま的には胸板露出してんのと同じ感覚なんだろうなあ)
・あかねちゃん可愛いのぅ
・これでもうちょっとこの先に手が出る性格と早とちりどうにかしたらなぁ・・・・・(´∀`;
・そうじゃなきゃラブコメにならないから無理か。
・一歩間違えたら放送禁になりかねない雰囲気でちゅーしかけた犬かごみたいになるな(・・・・・)
・割とモロバレな早弁なのに何故か気付かれない
・ひな子先生がウザ可愛い
・クラスメイトのこと「ああ、こんなキャラいたな」レベルで忘れてた
・何か見てて恥ずかしくなるリアルシンデレラドリーム。無意識の全力デレ期到来
・「こんなん(別の意味で)喰えるかー!!!」
・なんていうか、あかねちゃんて被害妄想というか、誇大解釈が激しすぎるよね
・寝てるのに余裕のフェイント
・うっちゃんが可愛すぎる。シャンプーも可愛すぎる。特に声!声たまらん!!
・バリカン校長〜デッキブラシで擦られるの巻〜
・シャンプーの「あいやぁー!」がものすごく好き。可愛い
・何でラーメン20杯以上食べて体型変わらないんだこの子恐ろしい
・夢の中と現実がカオスすぎる
・八宝斎モスキートン、別の意味でシャレにならんくらい怖いです
・ていうか、九能の人って森川さんだった気がするんだけど弥勒様だった・・・・・あれ?
・もしかして奈落いるから自重した・・・・・?
・再びアッー!
・シャンプーですら目を逸らす凄惨な光景
・夢の中とはいえデレすぎだろうがよあかねさん・・・・・
・周囲に倒れてる人達がどう見ても犬とかごの件
・右にいる赤いのはどうでもいいけど左にいるのは助けてあげて下さい( お 前 )
・豚蚊取り線香入れ?にキッス=あかねちゃんの唇狙う野郎共とも間接キス
・相変わらず公認すぎて公開いちゃつきを強要してくるオヤジズ
・お姉ちゃんっこなあかね
・意地っ張りと意地っ張りだと恐ろしく進展遅いな・・・・・
・でも正直らんまは一番展開読みやすいから安定して観れた

これもまた原作の話完全に忘れてました(だからこそ楽しめはしたんですが)
何だろうこのもどかしい気持ち・・・・・こう・・・・・一方が素直になっても、もう一方が捻くれちゃうから駄目なんだろうなあこの二人・・・・・。同時にデレたのって最終回付近くらいしかないんじゃなかろうか。
要するに照れ屋ってことなんでしょうけれども。
乱馬もあたるほど天邪鬼でいい加減ではないけれども、かなりの天邪鬼なんだろうなあ。
そして本命に対しては大変奥手である。最終回後も前途多難っぽいよなあこの二人。
いや、あかねちゃんが乱馬に抱きついてたとこはがっつりによによしてました。ハイ。








◆犬夜叉◆


すいません黒い鉄砕牙周辺の話、全く覚えてません(ファン失格)
・もっと言うと
かごめの登場シーン少ない回だったので印象薄いです(・・・・)
・父が兄に何も残さず、弟にだけ残したっていうのは、要するに兄は自力で何とかやれそうだけど、犬は自分や周囲を護る力を個として持てない存在だと思われてたってことの表れだったんじゃなかろうか。
・形見云々の話をすると父が薄情っぽいけど捉え方によったら「犬wwお前wwww」ってなる(草生やすな)
・神無・・・・・・(´・ω・`
・兄がツンデレに見えて仕方が無い
・アニメ版設定の女性陣は家庭的なことてんで駄目みたいなのが正直腹立つ
・かごはめちゃくちゃ家庭的でお嫁にしたい子だよ畜生わんこ爆ぜろ!!!(八つ当たり)
・「僕はこの人を兄と呼べるんだろうか・・・・」頑張れ。法師様は決めるときは決めてくれるよ
・「いじめっこじゃなぁ」違うんです、手加減分からなくて結果的にいじめてるだけなんです。多分
・兄、犬の足元に転がってる邪見、一回死んでるから殺したら再生不可能だよ?
・まさにDEATH☆GAME!!!!
・蟲毒ですね、分かりますって思ったのは内緒
・64のマ●オ思い出したのは内緒。
・阿吽が万能すぎる
・阿吽の真ん中の目1カメ、右2カメ、左3カメ。(いやだってころころ視点変わるから・・・・・)
・(気持ちわりぃ・・・・・)白夜wwwwwww要領の良い神楽かお前
・神無の鏡が万能すぎる件
・あ、この時点ではもう妖力抑えられるようになってたんだ(本気で覚えて無い)
・鉄砕牙と恋が生まれそうな勢いの犬夜叉
・と、思ったのと同時に巷で一時期鉄砕牙擬人化が流行ったのを思い出した。あー、この辺か。
・↑嫌な思い出し方
・ていうか、鉄砕牙って妖力補給装置みたいな役割だったんだね(本気で覚えてry
・兄のツンデレは病んでないのに命かかってる
・正直兄弟二人きり空間が腐ホイホイだから当時の私、嫌だったんだろうなって見てて思った。
・るーみっくで腐るのは百歩譲っても七人隊までで勘弁して下さいメインキャラはやめて本当
・亜空間に繋がるというより宇宙に放り出されてる気がしてならない冥道残月破
・兄の気付が容赦なさすぎて流石に犬が可哀想になった
・お兄さん、君の弟半分人間だから。瘴気体内に注がれたから。抜かないで抜かないで痛い痛い
・「犬夜叉は鈍感」それは恋愛のことも含んでるのかい七宝ちゃん
・「犬夜叉ー!」「・・・・かごめ・・・・・?」アウトオブ他の声
・私の本音「え、かごめの出番これだけ・・・・・?」
・りんちゃん可愛すぎる。
・「ご機嫌が直ったら」って言ってるけど多分りんちゃんが手渡ししたらどのタイミングでも受け取りそう
・「何よ」「何でもねぇよ」ここで「言いなさいよ」って言うのがアニメかごめクオリティ
・原作かごめだったら多分普通に「そう?」で終わる(言いたくなさそうなことしつこく追及はしない)


最後のやりとり観てて思ったんですが、こうぶっ続けでらんま→犬夜叉って見たから余計顕著に出てたと思うんですけど、アニメスタッフって基本的にあかねとかごめがごっちゃになってる節があると思うんです。
それこそアニ犬1話目収録時の雪乃さんのように「あのね、私はあかねじゃないの。かごめ。かーごーめーなの」を言いたい(原画のアニメスタッフインタビュー参照)

別にあかね批判したいわけではないし、彼女は彼女なりにいいとこいっぱいあるけど、公式で料理得意設定がなかなか出なかったせいで料理出来ない子にしたり、必要以上にわんこにつっかかっていって、挙句におしおきでもなんでもないタイミングで「おすわり」って言ったり、何かあかねを意識しすぎて、中途半端にかごめと設定混ざってあんな人格になったんじゃなかろうかって思います。

もしくは性格が優しすぎてキャラ立ち出来ないとか勝手に思われたか。


冷静に考えてみろよ、わんこは力強いとはいえ言霊の念珠使われたら相当痛い目見るんですよ?
ちょっとむかっと思ったことがあったからってわんこ(しかも満身創痍)が痛い目に遭うこと分かってるくせに八つ当たりみたいにおすわりとか言うのってどうよ。やってることは殴った方がまだ可愛いわ。
お姫さすがにそこまで頭回らない程馬鹿じゃねーわよ。

え、言ってないよね原作・・・・・?(自信なさげな割に確認するの面倒臭いらしい)(ファン失格)

時と場合と空気読むスキルに関してはかなり高いと思うんだお姫は。
ちょっと鈍いときもあるけれども。

ていうか、後から思ったんですけどわんこも十分乱馬の性格引き継いでいる気がする。
何だかんだ言って捻くれてるけどわんこは意外と素直だよ少なくとも乱馬よりはまだ少しだけ

後半というか18巻以降、じわじわと素直さ増していって最終的にはものすごいタラシが完成していたと思うのは私だけですかそうですか。最初はちょっとくっつかれただけで緊張して正座してた奴が歓喜のあまり抱きつかれても当然のような顔してたのって気のせいですかそうですか・・・・・・・・・・・。
んなわけねーだろ


最初二つがラブコメだったのもあってなんか犬かご的には全くときめきがなかったー。
話としても重要な話ではあったけれどもこの回をチョイスした理由がよく分からないし。

またインターバルの話とか、奈落との対決周辺の話持って来た方が見ごたえあったんじゃないかなーと。兄を出して来た時点で腐ホイホイかと邪推してしまう・・・・・。(失礼な解釈)

あ、でも殺りんは可愛かったです。ほのぼのに定評があるだけあって歪み無い。


かごめのキャラ崩壊に関しては、アニメ終了して完結編も終了した今でも尚ずっと定期的に不満をぼやいたりしてます。かごめがつんけんしていたのは初期の、わんこが態度悪かったとき限定だもの。それだって訳もなく突っぱねていたわけじゃないし、人の嫌がるようなことは言わないし聞かないよ。基本的に素直で純粋で真面目で時々とんでもないとこが抜けてるけど人に好かれやすい可愛い女の子ですよお姫は。

未だに自分の中ではお嫁さんにしたい女の子ランキングぶっちぎり1位だよ。
(『女の子』のだけどね)(皆まで言うな)


そんなわけでやっぱりキャラ崩壊の作画崩壊は相変わらずだなーって感想でした。
お姫しか見てないよ。当然だろ最愛なんだから。原作のかごは最強に可愛い。













そんなgdgd感想文(?)でした。












back