子供候補。
「俺が夫で、奥さんがリザ」
「ふーん」
「で、家族設定としてお前らが子供な」
「・・・・・・・は?」
「・・・・あの・・・ハボック少尉・・・?」
「勿論お前含んでだぞアルフォンス」
色ボケた少尉は、どこかの中佐を彷彿と思い出させた。
もっとも、彼は『まだ』愛妻家の域にまで踏み込んではいないのだが。
「はぁ・・・」
気のない返事だったが、それでも構わず家族設定とやらを聞かせ続けるハボックに、こっそりと二人は同時に思った。
(てか、暇なのかな 少尉・・・・)
でも。
「全員金髪繋がりだから問題ないだろ?」
屈託のない表情でそう言われてしまえば、嫌とはとても言えないし、悪い気もしなかった。
「じゃぁ、中尉が俺らの母さんってわけか」
「そーそ!・・・ってなわけで、仲立ち、頼むな」
「「仲立ち?」」
「一応、両思いっていうかだな・・・そんな関係だけどさ」
照れくさそうに彼は言う。
「ヒューズ中佐じゃねーけど、子供揃っての家族だろ?」
「てか、何、少尉。中尉にプロポーズでもすんの?」
「あーいや、うん、それはだなぁ・・・・」
困り果てる大人が非常に楽しくて、エドワードとアルフォンスは顔を見合わせてくすくすと笑った。
「でも残念だな〜。俺、少尉はどっちかっていうと兄ちゃんって感じしてたのに」
「あ、僕も」
「・・・・何だよ。アルは俺だけじゃ不満なのか?」
「ちちち違うよ 雰囲気の話してんじゃないっ」
「やきもちやいてるくらいじゃまだまだだな、大将」
「が〜〜!!もう話そらすなよ!今は少尉と中尉の話だろ!」
「私が何か?」
ぎょっとして、兄弟とハボックは同時に振り返った。いつのまにか、三人だけだった休憩室に、リザが来ていたのだ。
もしかしてさっきの話は丸聞こえだったかと苦笑をこぼす三人とは裏腹に、リザは平常通りの対応だった。その様子を見て、もしかして聞かれていなかったのかな、とエドワードは首を傾げた。残り二人も同じ心境らしい。
彼女は、それ以上の詮索はせずに、つづきになっている給湯室に引っ込んで、暫くするとコーヒーの入ったカップを持って出てきた。それを大佐専用のものだと気付いたエドワードは、小走りにリザに駆け寄ると「俺らが持ってくよ。大佐のだろ?」と手を差し出した。
リザは一瞬考えて、それが彼なりの気遣いだと悟ると「お願いね」とそっとカップを渡した。
アルフォンスも、エドワードが「俺ら」と発言した時点で、自分もその中に含まれているのは気付いていたので、指摘される前にエドワードについて部屋を出て行った。
ちゃんとぺこりと律儀な一礼をした後にだ。
そこで少し困ったのはハボックだった。
いきなり二人きりにされて一体どうしろというのだ。と、いうか彼女に何を言えばいいか分からずに少し困った。すると、暫くして、小さな息とともに、彼女の凛とした声がかかる。
「あの子たちに仲立ちをお願いしなくても、私は貴方の言葉さえあればとても嬉しいのだけれど?」
「――え。」
驚いて振り返ると、リザは既に給湯室に引っ込む直前だった。
しかし、ハボックはしかと目撃した。耳まで赤くなっている彼女の照れ顔を。
「・・・女に先に言わすのは、男としては甲斐性無しかね・・・」
複雑な表情のまま、銜えっぱなしで火の点いていない煙草を灰皿に押し付けると、その手で頬を掻いた。
やっぱり聞かれていた、とか、何処から聞かれたのかとか、疑問はあったのだけれど。
「でも、子供にエドワード君たちは、素敵だと思うわ」
これでほぼ全て、解消された。
再び苦笑すると、ハボックは腰を上げた。
「中尉殿はあの兄弟を気に入ってますからね。・・・俺は先に作業に戻ります、ホークアイ中尉」
冗談交じりの敬礼を、見えない相手にすると彼は踏み出した。
ただ、去り際に一言だけを残して、赤面が治りかけたリザを再びその状態に舞い戻らせて。
「そーゆー話は仕事が終わってじっくり。・・・リザ」
「了解、ジャン・・・」
返答が聞こえたかは、彼本人のみが、知る。
阿呆のように甘い話が書きたくなった。
ハボアイは日常茶飯事的にこんなやりとりをしてそうなイメージが。初っ端からリザとか言ってたら兄弟じゃなくても気付くよ、関係。
記入日不明。
|